-
特に問題はないのに生きづらさを感じる時
「特に悩みとかないの。かといって幸せとも思えない…これって何なんだろう?」 そんな時ってありませんか。 もしかしたら、悩みと感じていない所に解決すべき問題が隠れているのかもしれません。 私たちは誰でも、大人になるにつれ、感受性が鈍くなってい... -
気力も体力も落ち目なアラフィフ女子が、なんとか生き残るには
こんにちは、富田れいこです。 最近、インスタグラムのモチベーションが、やっとのこさで上がってきまして、発信準備を着々と進めています。 まずは、投稿に使うデザインのひな形を作りました。 表紙はこんな感じにしてみました↓ それに伴い、投稿の一番最... -
問題は「依存心」よりも「自立心」の方です
一般的には依存心を悪者にしがちです。 でも、生きづらさをなんとかしようと思ったら、依存心よりも、自立心の方に目を向けた方がいいのです。 私は、大人の生きづらさの原因の大半は「こじらせ自立」だと考えています。 こじらせ自立を制すれば、生きづら... -
問題解決できる人と、できない人の、たったひとつの違いとは
私はこれまで、たくさんの相談を受けて来ましたが、問題を解決できる人とそうでない人では、明確に違う部分があると感じています。 問題が解決しない人は、「ある条件」を満たしていません。 (「人」ではなくて「時」なんですけどもね。ダメな人がいるわ... -
罪悪感について深く理解すると人生が好転していきます
罪悪感って、カウンセリング業界やスピリチュアル業界では重要なポイントとして扱われることが多いです。 無意識下にある罪悪感が生きづらさの原因だとか、罪悪感を軽くする必要がある、などの話を聞いたことがある人もいるかもしれません。 でも、「罪悪... -
カウンセラー養成講座「カウンセリングの仕事をしたい!というわけではない自分がしていいのか」
「正直カウンセリングの仕事のやる気がでない、本当にしたいのかわからない」 なんて思うことはありませんか? 実は、カウンセラーの中にはやる気満々で天職だと思って始める方は多くありません。 ご訪問ありがとうございます。心理カウンセラーの富田れい... -
カウンセラー養成講座「申し込みがなくて、ホッとする心理」
カウンセラーになりたい。申し込みが欲しい。 ネットから申し込みをもらうために、Twitterやブログをやってみた。 全然、申し込みがないんだけど、正直ほっとしている自分もいる。 なんでホッとしちゃうんだろう。ここは普通、ガッカリするもんじゃないの... -
カウンセラー養成講座「Twitter・ブログをやってるけど申し込みがありません。」
カウンセリング講座を修了した。ネットから申し込んでもらえるようになりたい。 とりあえず、Twitterとブログを始めてみた。公式LINEのボタンも貼って……。 でも、申し込みがこない。カウンセラーになるなんて、私にはやっぱり無理だったのかな。 そんな風... -
【受講生の声】子育てで忙しい私でも勉強を続けられました。
カウンセラーの勉強をしたいとは思うんだけど、育児や仕事が忙しくて難しい。 「子どもが大きくなるまではムリだよね…」と、諦めてしまっていませんか? こんにちは。心理カウンセラーの富田れいこです。 今回は、私がやっているカウンセラー養成講座「自... -
【お客様の声】抵抗があったカウンセラーの意見を受け入れられるようになりました。
「カウンセリングを受けてみたいけど、キツいことを言われたくないなぁ…。」 そんなふうに考えて、「申し込むのをためらってしまう」という話をよく聞きます。 こんにちは。心理カウンセラーの富田れいこです。 今回は、私のカウンセリングを受けてくださ... -
【受講生の声】部下の態度にイライラしなくなり、うまく付き合えるようになりました。
自分が指導する立場になったとき、部下や後輩との関係で悩む人も多いです。 部下たちの仕事ぶりをみて「どうしてこんなことも出来ないんだ」と、ついイライラ……。 優しく接したいのに、できない。 イライラしても仕方ないのに、感情をコントロールできない... -
【受講生の声】言いたい事を言えなかった私が自分の気持ちを伝えられるようになり、モラ夫の態度も変わってきました。
「私の人生こんなもの」 「この人は一生変わらない」 パートナーへの不満、生活の不満 etc…。 満たされない思いを抱えているけど、「こんなもんだろう」とあきらめてる事ってありませんか? 不本意な状況でも長年続くと「日常」になってしまい「問題」とす...