-
メンタルの整え方【発達障害・HSPなど】「どれにも当てはまらない人」の苦悩
毒親育ち、HSP、心の病、発達障害…etc。強く当てはまる人が辛い思いをしている一方で、当てはまらない人には当てはまらない人なりの苦悩があるものです。「あなたは〇〇です。」そう言ってもらえたらどんなに救われるか。今回の記事は、自分の生きづらさの... -
カウンセラー向けの話「結果を出せるカウンセリング」と「出せないカウンセリング」の違い
カウンセリングの技術は、お子さんの話を聴くときにも超~~お役立ちです。私がやっているカウンセラーになりたい人向け講座 の1期生の倉野まゆさん。講座で知ったことを活かしてお子さんの話を聴いた時の様子をブログに書いておられました。https://ameb... -
カウンセラー向けの話なぜカウンセラーは誰かのカウンセリングをすることで自分の問題が解決するのか
カウンセラーになりたいと思っているのであれば、自分の問題が解決するのを待たずに勉強を始めたほうがいいと、私は思っています。そして、1日でも早くクライアントさんのサポートをする役に取り組むことをオススメしたいです。カウンセラーとして誰かの... -
子育て「子供が反抗期」は胸張り案件
こんにちは。カウンセラーの富田れいこです。うちの娘は来年成人式です。(3月生まれなので、まだ19歳。)私に「反抗期・思春期をちょっと過ぎたあたり」の娘がいるからでしょうか。最近、反抗期の子供がいる親御さんからのご相談が増えてきました。&nb... -
カウンセラー向けの話カウンセラーになりたいなら「なる早」でこれを身につけるべし
明日は 「自分も幸せになれるカウンセリング講座」 の勉強会です。 明日の勉強会で使うスライドを今ごろ作っている私。 ・・・まあ、あれです。夏休みの宿題と一緒でギリギリにならないと動けない人なので、ここに関してはもう、気にする... -
つぶやき・日記「話すこと」「聴いてもらうこと」の大切さ
昔買った「アティテューディナルヒーリング」のDVDを引っ張り出してきて復習なうです。 「アティテューディナルヒーリング」っていうのは、ひとことで言うと「聴く癒し」です。 (本質的な事を説明すると長くなるんだけど、やることは「聴く」なのです。... -
メンタルの整え方簡単に嫌いになると、嫌いな人が減る
「嫌われる勇気を持てるようになるには」というテーマで、先日YouTubeに動画をアップしました。その動画の中で、最後のオチとして「自分も簡単に人を嫌いになればいいんだよ」と話したんです。(「ものすごく雑に説明すると」なんですけどね。詳しくはYouT... -
お知らせ【無料】ながらで学べる心理学
音声配信を始めました。 「Himalaya」と「stand.fm」で、同じ内容を配信しています。 (stand.fmが録音した直後の夜に配信で、Himalayaがその翌日配信です。 )動画と違って耳だけでOKなので、「運転をしながら」「家事をしながら」「メイクをし... -
カウンセラー向けの話ひよこカウンセラー応援制度をスタートします
私のカウンセリング講座を受けて下さっている生徒さん達が、カウンセラーデビューに向けて着々と歩み始めておられます。生徒さんには、まず「無料モニター」で経験を積んでいただこうと思っています。カウンセリングの練習をこなしながらブログをコツコツ... -
お知らせ無料オンライングループを続けることにしました。
「外出自粛期間の応援企画」として始めたオンライングループ。5月末までの期間限定のつもりだったのですが、しばらく続けることにしました。オンライングループを初めておそらく1か月ぐらいだと思いますが、最近、良い感じなんです。元々は、「私がLINE...