メンタルの整え方– category –
-
根本解決の糸口は○○を捨てること
「自分も幸せになれるカウンセリング講座」を受講して下さっている伊海真由美さんの記事を読んで、書きたくなったことを書いてみます。 真由美さんの記事は、「自分では気づきにくい『当たり前』」についての話でした。 これってすごく大事な事で、カウン... -
スピ好きな人がハマりがちな生きづらさのワナ
ちょっと前の話ですが、SNSで知人が「嫌だった出来事」を投稿していました。 なんでも「とある媒体」で知らない人から批判的なコメントが入ったそうなんです。 読めば「批判」ほどちゃんとしたレベルでもなくて、「通り魔、当たり屋」のようなコメント。「... -
【発達障害・HSPなど】「どれにも当てはまらない人」の苦悩
毒親育ち、HSP、心の病、発達障害…etc。 強く当てはまる人が辛い思いをしている一方で、当てはまらない人には当てはまらない人なりの苦悩があるものです。 「あなたは〇〇です。」そう言ってもらえたらどんなに救われるか。 今回の記事は、自分の生きづら... -
簡単に嫌いになると、嫌いな人が減る
「嫌われる勇気を持てるようになるには」というテーマで、先日YouTubeに動画をアップしました。 その動画の中で、最後のオチとして 「自分も簡単に人を嫌いになればいいんだよ」と話したんです。 (「ものすごく雑に説明すると」なんですけどね。詳しくはY... -
感情に支配されるな。リーダーとなれ。
こんにちは!富田です。 先日、YouTubeのチャンネル登録者数が400人を突破しました! いつも応援してくださっている皆さんのおかげです。ありがとうございます。 「今年いっぱいYouTubeをガチる」 そう決めてから、早いもので2か月がたとうとしてい... -
弱い人間なりの戦い方
オリラジあっちゃんのYouTubeで解説していた「Think clearly」 これを聞いて、「取り入れる情報を最小限にする大切さ」をしみじみ感じた。 私には「アホだと思われたくない病(笑)」があって、特に心理系の話とか、起業のトレンドネタ... -
これをされるとムカつく!弱音を吐いた相手を後悔させてしまう「あの言葉」
最近、知人との会話でイラっとする事が、たて続けに起こりました。 連日のニュースも「怒りのパワー」が蔓延していた時だったし、日本全体がネガティブモードな時期だったというか、そういうのも関係していたかもしれません。 発言した相手も、受け...
1