気力も体力も落ち目なアラフィフ女子が、なんとか生き残るには

こんにちは、富田れいこです。

最近、インスタグラムのモチベーションが、やっとのこさで上がってきまして、発信準備を着々と進めています。

まずは、投稿に使うデザインのひな形を作りました。

表紙はこんな感じにしてみました↓

それに伴い、投稿の一番最後のページに使う、いわゆる「サンクスページ」をデザイナーさんに依頼したんです。

私が作った、上の画像にテイストを合わせてくださいとお願いしたら、こんなのを作ってくれました。

めっちゃ可愛くなーい?

テンション上がるわー。

実際は、矢印などが動く、アニメーション動画なんですよ(^^)

頑張ったら自分で作れないこともないんですけど、素人の私がやると、レイアウトを決めるだけでも結構な時間とエネルギーを使うわけで。

それを考えると、どうにも気が乗らないというか、おっくうに感じてしまったので、得意な人にお願いしたんです。

そしたら、たった1日でここまでのものを作ってくれました。さすがプロ。ありがたや。

「見た目を整えるのは最後、まずは中身に力を入れるべき」

カウンセラービジネスの世界ではそう言われることが多いです。

まあもちろん、そればっかりに時間や経費をかけているのは努力の方向性が違うと思います。

でも、デザインをお気に入りにすると、活動のモチベーションにもなると思うの。

実際私、めっちゃテンションあがってますもん。

投稿を始める日が今から楽しみでしかたないです。

今は、余裕をもって発信を続けられるように、ネタのストックづくりをしているところです。

49歳という、体調的に節目な歳のせいか、ここ1年で体力がガタッと落ちました。いえもうほんとガタっと。

(女性は7の倍数が節目らしいですよ)

活動したての頃は、体力があったんでしょうねー。

HPづくり、画像作り、動画づくりなど、何をやっても楽しくて、全部自分でやっていました。

でも最近は、例えば発信内容を考えるなど、自分でやらなきゃ仕方がない作業以外は、なるべく人の力を借りるように心がけています。

今までは「人に細かく指示するのが面倒くさい。その時間があったら自分でやった方が早い」って思っていたんです。

でも、「相互依存の大切さを伝えてる私が、いつまでもこじらせ自立でどうすんのよ」と思うようになりました。

それでも時間が全然足らなーーい!体力も足らなーーい!

やらなきゃいけないことが、まったく予定通りに進んでいません。

私のクローンがあと3体は欲しい……しくしく。

でも、出来ないもんは仕方がない。

体調が悪かったり、どうにも頭が働かなくて考えがまとまらないときは、観念してぼーっとするようにしています。

そうやって、あきらめてボーっとしてるのは、とっても不安な時間ですが、なんだかんだでちゃんと復活してくるので、その日が早く来るための休息時間と割り切るようにしています。

まあ、わかってても、まいどまいど不安なんだけども。

体調を整えたり、人の助けを借りたり、気分が上がるようにおぜん立てしたり。

この歳になると、自分に機嫌良く仕事をさせるのもひと苦労ですわ。

唯一、クライアント様と話している時間だけは、体調が悪くても、おぜん立てがなくても、楽しく出来るので、やっぱこの仕事が好きなんでしょうね。

ずっとカウンセリングを続けられるために、他の作業もがんばりまーす。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしていただけたらすごく嬉しいです
  • URLをコピーしました!
 

大人の生きづらさの根本原因「こじらせ自立」について、徹底解説!
生きづらさ克服について解説した無料メール講座です。

 

まったくの未経験から、カウンセラーとして活動するまでのイロハを解説します。
無料で読める、9日間メール講座です。

知識ゼロ、自信ゼロからカウンセラーに
現役カウンセラーが手取り足取り指導するカウンセラー養成講座です。